どうも,アバウトなはまちゃんです。
これまで,壁にねじを効かせて棚を取り付けるということをやってきました。
家の内壁というのは,まあほとんどが石膏ボードがあって,その奥に柱(間柱)や,下地とする想定なら下地の板が入っています。
ねじを効かせるには,基本的には石膏ボードの奥に柱や下地の板あるかどうかを調べなければいけません。
そして,その柱や下地の板にねじを届かせなければいけません。
今回は,私の経験から選ぶ,おすすめ下地探しを紹介します。
使えばわかる「針タイプ」という正解
私が使っているのは↓これです。
これでもやれますが,今探したら,もっといい答えがありました!
これは,メモリーリングという動く輪がついていて,中の材木までの深さがわかりやすいところがいいですね。これ買えばよかった。
具体的には,下地を探す際,壁に押しつけて針を突き刺すわけですが,針を抜き取ったときに,通常なら目盛りもばねで戻ってしまうため,突き刺しきった状態で,目盛りを読み取る必要があります。
ところが,この製品は,本体がズブッとスライドするのに合わせてこのメモリーリングもスライドし,抜き取ったときはリングはその位置で止まって残っているため,抜いた後に読み取ることができます。
この機能,狭いところや高いところに使う際にとても有用です。マジで買いなおしたいぐらい。
※目盛りが示す数値の意味は,その深さまでは針が抵抗なく刺さる石膏ボードで,その先には針が簡単には刺さらない木材があるということです。
刺さりきった深さまではねじが効かないため,そこに使うねじの長さは,目盛りが示した長さより長くしなければいけない,となります。
センサー式は精度が高いというが・・・
なお,壁に小さい穴が開くのが嫌だという意見もあるので,以下のような下地探しもあるし,持っているし,せっかく持っているから最初はとりあえず使ってみてはいます。
マジで使いづらいし,最終的には針の下地探しで位置を確定しているので,正直不要です。
しかもどうやらシンワの最強のやつっぽいですけど,ほんとに当てにならないというか,壁をコンコンやるのとあんまり変わらない気がするんですよね。9V電池っていうのもうざいし。
絶対失敗しない精度が出るなら,無駄なねじ穴が開いてしまうリスクを考えなくていいので一番いいんですが,
狭いところで使えないとか,
調査のための無駄な針孔って,ものによりますが棚受け金具とかを取り付けたらその針孔も隠れるし,
数個の針孔ぐらい,確実にねじを効かせられることを考えたら,十分トレードオフできるというか許容できるものだと思います。
作業中は気になるんですけどね,無駄な穴あけちゃったっていうのが。
でも例えば棚を取り付けて,実際に棚を使う段階になると,もう小さい針孔なんて意外と気にならないんですよね。
絶対針タイプでお願いします。
DIY道具を考えている人で下地探しを考えている人,買い替え・買い増しを検討している人(いないか)に,きっと役に立つ下地探しの紹介でした。
コメント